- トップ
- 就職差別撤廃に向けた取り組み
- 事業者向け
就職差別撤廃に向けた取り組み
事業者向け
就職差別を撤廃しよう
職場の採用基準を点検してみましょう
あなたの職場・社会では公正な採用選考のための方針や基準が明確にされていますか。また、次の事柄を応募用紙に書かせたり、面接での質問事項にしたりして いませんか。ひとつでもあれば、就職差別につながるのでおそれがあります。応募者の適性・能力を基準とした公正な採用選考を行ってください。
- 本籍・出生地に関すること
- 家族に関すること(家族構成、職業、続柄、健康、地位、学歴、収入など)
- 住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近隣の施設など)
- 生活環境や家庭環境などに関すること
- 宗教に関すること
- 支持政党に関すること
- 人生観・生活信条などに関すること
- 尊敬する人物に関すること
- 思想に関すること
- 労働組合・学生運動など社会運動に関すること
- 購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること
- 身元調査などの実施
- 全国高等学校統一応募用紙、JIS規格の履歴書に基づかない事項を含んだ応募書類(社用紙)の使用
- 合理的、客観的に必要性が認められない採用選考時の健康診断
〈本人に責任のない事項の把握〉
〈本来自由であるべき事項(思想信条にかかわること)の把握〉
〈採用選考の方法〉
厚生労働省では、雇用主に対して就職の機会均等を確保するための公正な採用選考システムの確立が図られるよう指導・啓発を行っています。皆様方におかれましては、公正な採用選考の考え方について御理解いただきまして、差別のない公正な採用選考の実施にむけて積極的な取組みをお願いします。
- 厚生労働省|公正な採用選考について
- http://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm
ご連絡・お問い合わせ先
松山しごと創造センター〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目8-13
TEL:089-948-8035 FAX:089-948-8036